数学
大学生・専門学校生・社会人
こちらの問題を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
9
中学校の理科で習ったように,地震は2種類の波, P波 (縦波), S波 (横波)
から構成されていることが知られている. P 波, S波は, それぞれ, 秒速 8
[km], 秒速4 [km] で震源から球面波として伝わるとする.P 波が観測され
てからS波が観測されるまでの時間を初期微動継続時間とし、この時間を
測ることにより震源までの距離を見積もることができる. 先般の地震で, 図
の地点 0, A, B で, それぞれ 10.75 秒 11.25 秒 21.3125 秒の初期微動継
続時間が観測された. ここで, A, B は, それぞれ 0 から東に 44 [km], 北
へ253.5 [km] の位置にあるという.
(1) 0, A, B から震源までの距離をそれぞれ求めよ.
(2) 震源の位置と震源の深さを求めよ.
y
B
→
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉