このノートについて

わたしが使っている勉強法などを紹介したいと思います。
Clearnote運営のノート解説:
数学の成績上げるのに困っていませんか?テストでいい点数とれてますか?中学生、高校生向けの数学の勉強法をまとめたノートです。各問題に対する自分の自信を丸、バツ、三角でメモを付けることによって自分の現状や実力を可視化できるようにするという勉強法です。数学が苦手な方、分からないところがわからない方、数学の勉強法に迷っている方にオススメするノートです。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
写真の2枚目の(2)についてなのですが解説をノートに書き込んでみたのですがどう解いているのかまったくわからなかったです。おしえてほしいです
高校生
数学
数Aの場合の数の問題です。最大値と最小値の求め方がよく分からなかったです。教えてください。
高校生
数学
数一 数と式 1枚目が問題で、2枚目解答です。 解答に丸で囲んである、 (2<√5< 3より、5/2< 3+√5/2< 3)の部分がわかりません。 √5に3/2が掛けられて、2と3にもそれぞれ掛けたって事ですか…?
高校生
数学
(1)についてです x=1のとき最大値7をとると書かれていますが、x=−2のときとか、他にさらに大きい最大値を取る値あるんじゃないですか? なぜx=1のとき最大値7をとるのかわからないです
高校生
数学
数学Ⅱの二項定理?です 2段目の赤線を引いたところがなぜこうなるのかわかりません。教えていただけると嬉しいです!
高校生
数学
高校数学、有理化の問題です この問題の解き方を教えてください
高校生
数学
ウ~よく分かりません。教えてください🙏
高校生
数学
このベクトルの問題が全くわかりません。 やり方がわかりません。 1からわかりやすく教えてほしいです🙇🏻♀️ 公式などあったら教えてほしいです。
高校生
数学
2枚目は私の回答です 3枚目の解説とはやり方は違うのですが、私のように 移った放物線からy軸に関して対称移動→元の放物線からどう並行移動したか というふうに求めても解けますよね? ですが、私の回答が答えと一致しないのですが、どこが間違っているのかわからないのでみつけていただきたいです🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
下線部の値がどの式に代入されたのか教えてください
News
コメント
コメントはまだありません。