あや 4年以上以前 係助詞の「や」があると係り結びで結びは連体形になります。 らむ、けむは活用が終止形と連体形、已然形しかなく らむ、らむ、らめ/けむ、けむ、けめと活用します。 終 体 已 終 体 已 合っているか分かりませんが😅 今田 4年以上以前 わかりやすくありがとうございます🤧🤧 すみません、⑥はなぜ連体形になるのでしょうか あや 4年以上以前 夕べは秋となに思ひけむの「なに」は疑問を表す副詞なので結びが連体形になります〜! 連体形で文が終わるのは ·上のように疑問や反語を表す語を受けた時(いかでか、いかで、いかに、など、なでふ 、なにetc) ·係助詞を受けた時(ぞ、なむ、や、か)(こそ、は已然形) くらいですかね? 留言
わかりやすくありがとうございます🤧🤧
すみません、⑥はなぜ連体形になるのでしょうか