Chemistry
高中

電源に接続したまま誘電体を挿入すればQが供給され続けて電場は変化しないはずではないでしょうか?

青い下線部についてです

19 コンデンサー 67 志池をつなぎ と チ8を閉じ て充電する(極板韻は 空気で これをはじめの状態と よぶ)。コンデンサーの極板は 1 辺が長さ 7 の正方形で, 極板間の 電場は一様こする。 また. 気の比放電率を 1 とする。 1I. はじめの状態か 8を開き コンデンサー と同形で比放電率 eyの 「 の けゆっくりと滑らかに挿入する。 このときのコンデンサーの電気容量 C と電圧 を求めよ。 き Dの挿入の際, 外力のした仕事 を求めよ。 II. はじめの状態に戻し, S を閉じたままD をxだけゆっくりと滞ら かに挿入する。 (3) Dが挿入されていないL側と挿入されているR側について, _ 次の量の比は, 何 : 何となっているか。 7) 電場 @での 板の電荷審度 (単位面積あたりの電気量) | クビ (4) の位置から, さらにDを4x だけ押し込む。この降につ 次の量を求めよ。 (7) 電池のした仕事 ⑰ 外力のした仕事 5 OO eo した化 8を開く。 そして Dを極板則から完 仕事リ 1 、 。 (輸剛大山大)
7) し側の電気量は ④ 三 C であ り, 電 2 は 6 y + オーーキキキキー 荷密度 の1 了 C」 < で | | kb 所 の 一 @」 を Co を ち 拓きゅ / | キ ーカ, #側の電気量は @ぬ=でぁ し エー ルY!8 り, 電荷密度 は 1 人 =ニ守っっきのY … の:の三1: er sao物、 図では. わかりやすくすき間をもうけ, 放電分概の影響を見やすくしと ている。葉側と同じ電場及 となるために, R側の電荷密度は大きくなっ ている。 なお, すき間の電場を 。とまよると女王ge/s、 である。 4アァ のときの埋気量は のO三CV であり.、x十 4xz のときの電気量を @",
コンデンサー 電気 誘電体 電圧 電場 電気容量 物理 名門の森 電子 大学物理

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?