Mathematics
高中
数学3、授業より先に予習というか一周したいと思っています。現在第3章の関数、第4章の極限をしました。第5章の微分を見てみると楕円や媒介変数の関数のグラフの微分があります。これをするにはまず第2章の式と曲線をするべきですか。それとも式と曲線の知識が必要なところだけをさらっとやって話のつながりがある微分を極限の次にするべきですか。また後者なら関数の方程式だけわかってればいいですか?教えてください。
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5648
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18