Mathematics
高中
微分と積分がよく分かりません。
例えば、写真1枚目の問題はどうして積分を使って解けばいい!と分かるのでしょうか。また、不定積分を使って解くのですが、定積分と不定積分どちらを使ってとけばいいのかも分かりません。
写真二枚目も同様で、積分と微分どちらを使って解けば良いのか分かりません。
とても初歩的なことを質問してしまい申し訳ないのですが、教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
92にJニノバ のグラフ7は点 A(2② 3) を通り 、 このグラフ モエの科忘 AN
(+。 ゞ) における接線の傾きは 9x"一6x である。この関数 (ce) を未本細
_。 6 ttOnmomm 。
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6071
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24