Chemistry
高中
已解決

「アンモニアNH3の1mol に含まれるH原子は3mol」
って、なんで1mol分なのにHは増えてるんですか?

解答

アンモニア1モル合成するのに、3モルのH原子が必要って考え方です。

平手友梨奈

ありがとうございます。
1molの個数って、6.0×10^23個っていうじゃないですか、
H原子が3molあるとNH3全体はその数じゃなくなりませんか?
何度もすみません。

KDK

遅くなりすみません。
アンモニア分子の数が6.0×10^23個となります。

アンモニア分子を作るには、窒素原子1つに対して水素原子3つ必要なことになります。

それぞれの原子の数を議論しだすとややこしくなりますよね。

ただ、アンモニア分子内に含まれている全ての原子数は?などと聞かれれば、窒素原子と3つの水素原子の数の和を答えることになります。
したがって、原子の数自体は4つとなり、6.0×4×10^26個が答えになります。
しかし、これはあくまで原子の総和数であって、分子数ではありません。

そこで、問題に戻った時に、アンモニア分子1モルに含まれる原子の数は先ほどの6.0×4×10^23です。
そのうちの水素原子の数は?と聞かれていますので
6.0×3×10^23となります。
あとは、個数ではなくモル数で聞かれていますので3モルと答えれば良いです。

なので、原子の数で議論しても同じ数になっています。

平手友梨奈

NとHとNH3をバラバラで考えていたからいけなかったのですね。とてもイメージしやすかったです!ありがとうございました🙇

留言
您的問題解決了嗎?