Chemistry
高中
已解決
解説で(ア)は酸素で陽子の数が8までは分かるのですが、電子の数は10と書かれていますがどうやって分かったのでしょうか教えてほしいです
知識
DE
24 原子 イオンの電子配置 次の (ア)~(オ)は,原子の電子配置またはイオンの電子配置を
示したものである。 下の(1)~(4) に該当するものをすべて選び、記号で答えよ。
(ア)
(イ)
(ウ)
(エ)
(オ)
8+
9+
(10+
11+)
(12+)
(1) 原子であるもの
(2) イオンであるもの
(3) 1価の陰イオンになりやすい原子
(4) 2価の陽イオンになりやすい原子
2.原子の構成と元素の周期表 17
(ア) 陽子の数が8, 電子の数が10なので,原子番号8で, 2価の陰イオンであ
る酸化物イオン 02-である。
(イ) 陽子の数が 9, 電子の数が9なので、 原子番号9のフッ素原子Fである。
(ウ) 陽子の数が10, 電子の数が10なので,原子番号10のネオン原子 Ne で
ある。
(エ) 陽子の数が11, 電子の数が10なので,原子番号11で, 1価の陽イオンで
あるナトリウムイオン Na+である。
陽子の数が12, 電子の数が12なので, 原子番号12のマグネシウム原子
(オ)
Mg である。
(3) 最外殻電子を7個もつ 17族元素 (ハロゲン)の原子は, 電子1個を受け取っ
て,1価の陰イオンになりやすい。したがって、(イ)のフッ素原子Fである。
(4) 最外殻電子を2個もつマグネシウムMgは、電子2個を失って,2価の陽
イオンになりやすい。 したがって, (オ)のマグネシウム原子である。
①ネ
L8)
他の
りに
ちき
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉