Mathematics
高中
已解決
大学入試二次試験の数学の図形問題についてです。
座標・ベクトル・三角関数などを用いたアプローチは比較的できるのですが、初等幾何的なアプローチがめっぽう弱いです。(高校入試も図形問題がほぼ全滅でした)秋以降どうにか対策したいのですが、なにか良い対策方法(参考書など)をしりませんか?
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6071
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24