Physics
高中
この問題について質問です
下に添付したように解いたのですが,この解き方で解答が違った理由がわかりません
どこを間違えてるか,または考え方が違ってたら教えてください
解説も添付しました(枚数上限のため上下に分かれてますがご了承ください,9番です!)が,解説通りの解き方の方がいいですか?
ひ。
Vox = Yo cos
a
Voy: Vos in a sino
こ
Varinasing - gt
trinas inue
**
9 傾角 0の滑らかな斜面上で物体を運動させる。物体を
y
斜面
初速 v で水平から斜面にそって測った角度αの方向 に
打ち出した。最高点に達するまでの時間を求めよ。
Vo
(v と αは斜面上)
水平面
x
か)
けて考えてもよい(この見方
X
og sin 30°
30°
間
まり物体は斜面上で放物運動をすること
になる。 最高点ではvy = 0 だから,y方
向について
130°
g cos 30°
0=vo sina+(-g sin0 )t
30°
g
V₁ sin a
..
t=
g sin O
ただし,重力加速度を分解する必要があ
り,ax=-gsin 30°
2
マトク傾角の滑らかな斜面上で
の現象は gg sin0 とすれ
ay = -g cos 30°=--
√3 -g
鉛直面内と同じこと。
2
と,いずれの方向も等加速度運動となる。
衝突点は Y = 0 だから(この方法のメリ
ット!),Y方向について
10
v2-02=2gh より
衝突直前の速さを”とすると
v= =√2gh
直後の速さは eve√2gh
0=(zosin30°)t+1/art2
√
vot
t≠0 より
2
en 4
gta
Tam
200
t=
√3g
X方向について
1=(vocos30°)t+1/23axt2
=
√3
2
COS
-vot-.
4912
tを代入すると
1=
2v02
3g
02-(e√2gh)=2(-g) h₁
h₁ = e²h
このように一度衝突するとはね上が
高さは2倍(e'≦1) になるから, 2度
の衝突後は h=e2h=eh
23 同種の計算はくり返さない!
トク高さは2倍になる。
斜め衝突でも使える。
11 B に衝突するときの速度は対称
りAでの速度からすぐに分かる。
V COSA
evo sing
9 物体は斜面に沿っ
117
Vo
て動き, 斜面に垂直
な方向では力のつり
合いが成りたつ。 合
力として残るのは
mgsinであり,y
方向は運動方程式より
ma=-mgsin 0
vo sino
N
01
B
mg sing
BC間の鉛直方向について
1
0=(evasino)t-12gt2.....
斜面上の運動
を支配する力
2evo
t=
sin
......
g
∴a=-gsin A
方向はこの -g sin0 で等加速度, 水平
方向の力はないのでx方向は等速度, つ
..BC=(vocoset
2evo2
ev
sino cos0=-
g
9
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉