Chemistry
高中
已解決
『単体と元素のどちらの意味で用いられているか?』 という問題の時の考え方を教えてください。
(テストの時にも使えそうな考え方だとより嬉しいです)
例題 3 元素と単体
次の文中の下線部は元素と単体のどちらの意味で用いられているか。
(1) 空気の約20% は酸素である。
(2) 水中に溶存している酸素の量は,水温の上昇とともに減少する。
(3) 水は水素と酸素が結合してできている。
(4) 地殻の質量の約46% は酸素である。
(5) 人間はカルシウムを摂取する必要がある。
(6) 水銀は常温で液体の金属である。
解答
(1) 単体 (2)単体
(3) 元素
(4) 元素 (5) 元素
(6) 単体
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉