Mathematics
高中
已解決

写真一枚目の問題の解説について質問です。
写真二枚目に解説を載せているのですが、
その写真に描いた矢印、波線部分の変形が分かりません。
この変形だと積分した際(β-α)部分に二乗が
つかないままになるのではと思っています。
解説お願いします💦

よ. 公木のもり方で! (2) f(x-a)(x-B)dx - t I l くできるかどうかがポイント
(2) f(x-a)(x-B)dx a = f ( x − a) { ( x − a) - (B-a)}dx a =(-a)-(-a)(-a)}dr a =1/1/3 (α) =[ - 1 - 2 (B-a)³ (3-a)³ =-1 (B-α)³ 6 2 x-B x-a 99ポー

解答

✨ 最佳解答 ✨

(β-α)は定数なので変わらないので、xの含まれている(x-α)を積分してあげると1/2(x-α)^2となるだけですが、定積分でxにβとαをいれて計算してあげるとβ-αが出てきて最終的に三乗になります。

文系

ありがとうございました!
理解できました!

留言
您的問題解決了嗎?