Mathematics
高中
已解決
数学の確率について質問です!
写真一枚目の(2)の問題がよく分かりません。
正解は写真二枚目です。
ここで質問なのですが、なぜ掛け算ではなく、割り算するんですか??
たしかに、割り算(分数)で求めれることはわかるけど
掛け算はなんでダメなんだろう思いました。
良品であると判定された確率と、さらにその中で実際に不良品である確率をかければ答えが求めれると思ったのですが、、、
わかりやすく教えてください🙇⤵︎
お願いします🙇♀️
たる確率
☆ 113 ある製品の品質検査が,
良品であるときに,不良品であると誤って判定してしまう確率は3%
不良品であるときに,良品であると誤って判定してしまう確率は2%
である。全体の4%に不良品が含まれるとされる製品の中から1個の製品
を取り出して品質検査をするとき,次の確率を求めよ。
(1) 良品であると判定される確率
(2) 良品であると判定されたときに、 実際には不良品である確率
p.5615
まとめ 4
8
233
T
10000
250
1165
解答
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8916
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18
図があることですごく理解が深まりました!!
本当にありがとうございます。