Mathematics
高中
已解決
下から3行目の1、2からの式がどうして①と、②を入れ替えているのかが理解できません。解説お願いします
また、どうやって解けばSと、Tに辿り着くかがわかりません。途中式を書いて欲しいです。
(解説)
13 AP:PD=s:(1-s) とすると
OP=(1-s) OA+SOD
2
= (1 − s) à + ½ sb
BP:PC=t: (1) とすると
OP=fOC+ (1-OB
ある。
=/12/10+(1-0)
①,②から
a
A
-S
108
B
で,ことは平行でないから, OP の, を用いた表し方はただ1通りで
2
・t.
1-==-
s=1-t
これを解くと
S=
t =
よって
1→
OP= +訪
a+
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5136
18
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16
理解できました!回答ありがとうございました