Mathematics
高中
已解決
(3)で AH= AM sinAMD とあり、sinと一辺が分かれば他の辺も分かるみたいな式になってるのですが、どういう仕組みの式ですか??
公式とかありますか? おしえてほしいです🙏
余弦定理により、
COS∠AMD=
(2√2)^2+(√3)-32
2.2√2/√3
2 √6
=
4√6 12
2√2
(3)0°<∠AMD <180°より, sin∠AMD > 0 であるから,
'138
12
sin∠AMD=1
2
√ 6
-
==
12
よって,直角三角形 AMH において,
AH = AM sin∠AMD=2√2 ×
138 /69
12
3
A
MH_D
√√√3
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5638
19