Mathematics
高中
黄チャートの数1の問題です。1行目から2行目(矢印の部分)を教えて欲しいです。符号や6のかっこが特に分かりません。
(2)y=(x²-2x)(6-x2+2x)
=-(x²-2x)2+6(x²-2x)
x2-2x=t とおくと
t=(x-1)-1(-1≦x≦3)
x の関数のグラフは図[1] の
実線部分で, tの変域は
-1≤1≤3
①
y を tの式で表すと
y=-L2+6t
=-(t-3)2+9
① における tの関数yのグラフは
図 [2] の実線部分である。
① において, yは
t=3 で最大値 9
t=-1 で最小値 - 7 をとる。
[1] ta
3
◆頂点
下に
X=-
1
x=3
-10
23
x
軸(x=
[2] y
9
(
-1
03
t
図 [1] のグラフから
t=3 のとき
x=-1,3
-7
05
t=-1 のとき
x=1
したがって x=-1,3で最大値9, x=1で最小値 -7
頂点
上に
軸 (た
端。
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8904
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6053
51
詳説【数学A】第2章 確率
5840
24