✨ 最佳解答 ✨
ふつうに直前の式を因数分解しています
(足して1/(2t)、掛けて-(t²+(1/2))となる2数を探す)
ただし、脚注にもあるように、
そもそもこの方程式は法線と放物線の交点を求めるために
2つの式を連立したもので、
交点の1つPのx座標はtとわかっているので、
この方程式の解の1つはx=tということです
つまり、(x-t)(x-?)=0と因数分解されることまでが
すぐにわかります
あと?を求めるには、引き続き
「足して1/(2t)、掛けて-(t²+(1/2))となる2数を探す」
を実行してもいいし、
方程式の左辺をx-tで割ってもいいし、
方程式の左辺を(x-t)(x-A)とでもおいて、
展開してもとの左辺と係数比較してもいいです
理解できました!有り難うございます!