Physics
高中
已解決

一枚目の、青で線を引いたところまでは解説されて、流れがわかったのですが、そこからどうしたらいいかわかりません
答えは、2枚目のようになるらしいです
また、緑で丸をしたように考えたらなぜいけないのでしょうか?
教えてください🙇‍♀️

(1) m+M # Cの質量をMとすると、 ②んで単純に+Mってちゃダメ? (3) ma= α = F 2 Pについて (紅の張力の大きさをおくと、 力が つりあっているので、 mcg= 2T ...0 mcg T = 2 mg Mg Mag MB. ☆☆速度を氏として、 AとBの運動方程 A:ma = T-mg B:Ma=T-Mg…③ ①②③へ代入して、mcについて解くと ここで、 +
(1) 4 m M m+M

解答

✨ 最佳解答 ✨

どんな問題なんですか

よあこひ

すみません
確かに、問題がないとどうしようもないですよね
失礼しました

Christmas

物理を感覚的にこうなるだろうと考えるのはやめたほうがいいですよ

力学であれば物体に働く力から、釣り合いや運動方程式を立てて、泥臭くやれば解けるようになってます

よあこひ

なるほど!分からなかった式変形は分かりました!
ですが、
物体Cが動いていない→Cと、A +Bはつり合っている→緑の丸で書いたこと
というように考えたんです
どうして結果として、異なる値が出てくるのでしょうか

Christmas

力の釣り合いは静止しているもの同士でしか考えることはできません

よあこひ

そうなんですね😳
ずっと力の釣り合いは釣り合ってそうだったらたててました
教えていただきありがとうございました

留言
您的問題解決了嗎?