Mathematics
高中
已解決

この赤線の部分なんでわざわざP(x)の式に戻しているんですか?R(2)=5っていうのが分かるんだから、R(x)=a(x-1)²+2x-1に入れればいいと思うんですけど
何か違うんですか?

44 第2章 26 剰余の定理 (III) (1) 整式P(x) を x-1, x-2, x-3でわったときの余りが,そ れぞれ6, 14, 26 であるとき, P(x) を (x-1)(x-2)(x-3)で わったときの余りを求めよ. (2)整式 P(z) を (z-1)でわると,2x-1余り,x-2でわると 5余るとき,P(z) を (x-1)(x-2) でわった余りを求めよ。 講 (1)25で考えたように,余りはax2+bx+cとおけます.あとは、 a,b,cに関する連立方程式を作れば終わりです . しかし,3文字の連立方程式は解くのがそれなりにたいへんです。 ここで25の考え方を利用すると負担が軽くなります. 余りをax+bx+cとおいてもP(1) P(2) しかないので,未知数3つ 弐2つの形になり,答はでてきません. .. .. -2a-2b+26=6 -2a-b+26=14 a+b-10=0 2a+6-12=0 a=2,b=8 よって, R(x)=(2x+8)(x-3)+26 =2x2+2x+2 注 (別解)のポイントの部分は,P(3)=R(3) となるこ かります. (2) P(x) を (x-1)(x-2) でわった余りをR (x) (2次以 おくと, P(x)=(x-1)(x-2)Q(x)+R(x) と表せる. ところが,P(x) は (x-1)2 でわると2-1余るので, (x-1)2でわると2x-1余る. よって, R(x)=a(x-1)2+2x-1 とおける. ∴. P(x)=(x-1)(x-2)Q(x)+α(x-1)2+2c-1 P(2) =5 だから,a+3=5 a=2 よって, 求める余りは, 2(x-1)2+2x-1 すなわち, 2x²-2x+1 解答 ■ 求める余りは ax2+bx+cとおけるので, 3次式でわった余り ポイント P(x)=(x-1)(x-2)(x-3)Q(x)+ax2+bx+c は2次以下 と表せる. P(1)=6,P(2)=14,P(3) = 26 だから, [a+b+c=6 ..... …………① .....(2) ...③ 4a+26+c=14 19a+36+c=26 ① ② ③より, a=2,6=2,c=2 って、求める余りに 2x 【連立方程式を作る f(x)をg(x)h(x) でわったときの余 ると f(x)をg(x) でわった余りと R(x)をg(x) でわった余りは (h(x) についても同様のことが

解答

您的問題解決了嗎?