Mathematics
高中
已解決

(2)の?部分は、なぜ絶対値がつくのでしょうか?
1回目は相関関係がないので、相関係数0に近いだろうと思いますが、負の可能性も正の可能性もありませんか?
などと考えているとゴチャゴチャなってしまいました…r1<r2となるのは理解できます。

基本 例題 184 相関係数による分析 右の表は, 10名からなるある少人数クラスで 100点満点で2回ずつ実施した数学と英語のテ ストの得点をまとめたものである。 (1) 数学と英語の得点の散布図を 1回目, 2 回目の各回についてかけ。 (2)1回目の数学と英語の得点の相関係数を 1, 00000 目 2回目 番号 数学 英語 数学 英語 12 40 43 60 54 63 55 61 67 3 59 62 56 60 4 35 64 60 71 5 43 36 69 80 6 36 48 64 7 51 46 54 57 57 71 59 32 65 49 42 ① (0.54, 0.20) ②(-0.54, 0.20) 10 34 50 57 69 3 (0.20, 0.54) ④ (0.20, -0.54) 基本182 2回目の数学と英語の得点の相関係数を2 とするとき,値の組 (r1, r2) として正しいも のを以下の① ~ ④から1つ選べ。 890 5005446 指針▷ 与えられたデータから相関係数を選ぶ問題では,相関係数の組が与えられているから直 接計算をする必要はない。 ここでは, (1) 散布図をかくから,それをもとに判断する。 [参考] 散布図において,点の配列にできるだけ合うように引いた直線を回帰直線という 解答 (1) [図] 1回目 (点) 100 90 80 70 英語 60 0 0805043020100 英語 10 2回目 (点) 100 40 3887850302000 90 581 ER 60 SS 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 数学 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 数学 (点) t (2) 2回目の散布図より、 2回目の数学と英語の得点には 花の相関関係があるから 12>0 また、1回目と2回目の散布図より 1回目の方が2回 目よりも相関が弱いから <n2 以上から、 値の組は 3 (0.20, 0.54) 散布図において, 点が右上が 直線(右下がりの直線) 上お その近くに分布しているほど が強いといい, 直線上ではな くばらついているほど相関が という $se

解答

✨ 最佳解答 ✨

正も負もありそうですが、
「r1の方が関係が弱そう(r2の方が関係が強そう)なので、|r1|<|r2|ということが分かる」
と説明しています。(ここでいう弱い強いは、絶対値での大きさを言っています)
-------------------
r1が負の相関だとしたら、英語と数学を入れ替えた散布図を想像し、
正の相関(r1')にして考えると、r1'<r2であると判断できると思います。

なの

成程…r1´が個人的にはすごく納得出来ました!
前者は正・負どちらの可能性もあってかつr1<r2であると読み取れた場合、絶対値をつける方が読み取りやすい、というかどの問題に対しても順応性が高いという感じでしょうか?

GDO

そうですね。
分析力には柔軟性が重要になります。いろいろな知識や経験が「柔軟性・順応性が高くなる(武器になる)」という感じです。

なの

詳しくありがとうございました!よく分かりました。☺️

留言
您的問題解決了嗎?