Mathematics
高中
已解決
マーカー部分がなぜこうなるのかよく分からないので教えてください。
(3)図3は,52市のうち東側の地域(地域Eとする) にある19市における, 2022
年のパンと麺類の支出金額の散布図である。
(百円)
260
麺類の支出金額
麺 240
Q
O
額 200
220
220
10
O
O o bo
O
O
a
180円
240
260
280 300
320 340
パンの支出金額
360 (百円)
図3 2022年の地域Eにある19市におけるパンと麺類の支出金額の散布図
(出典:総務省の Web ページにより作成)
(4)(3)で考えた, 2022年の地域Eにある19市におけるパンの支出金額x (円)と
麺類の支出金額(円) の値の組を
(x1,y1), (X2, yz), ..., (x19, Y19)
とするとき、図3の散布図における支出金額のデータは百円単位の値の組に変
換されている。つまり, 散布図上の19個の点は
Xk
Xh=
100
(k=1, 2, ..., 19)
Yk
Yk=
100
によって定まる変量 X, Y の値の組
(X1, Y₁), (X2, Y2),, (X19, Y19)
である。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6075
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
100円単位ということは、18000円で下2桁を省略するんじゃないんですか?