✨ 最佳解答 ✨ 古典が好きです。 11個月以前 (1)ある→ラ行変格活用(連体形) 下に体言があるから「ある」は連体形であると言える。 (1)侍ら→ラ行変格活用(未然形) 推量の助動詞「む」は未然形接続なので、「侍ら」は未然形であると言える。 (2)居り→ラ行変格活用(連用形) 「つる」は完了の助動詞「つ」の連体形。「つ」は連用形接続なので、「居り」は連用形であると言える。 (2)往ぬ→ナ行変格活用(終止形) 文末なので「往ぬ」は終止形であると言える。 間違ってたらすみません。 ゆず 11個月以前 ありがとうございます! 留言
ありがとうございます!