Mathematics
高中
已解決
信頼区間の問題についてです。
赤線部で1.96・S/√nを求めるとき、小数点第何位で四捨五入をするかなど決まっていますか?🙇🏻♀️
ふたつの写真で違ったので疑問に思いました🙏
5
例題大量に生産されたある製品の中から, 400個を無作為抽出して重
5
さを量ったところ,平均値 98.8g, 標準偏差 2.0gであった。こ
の製品の平均重量mgに対して, 信頼度 95%の信頼区間を求め
よ。
解答 標本の平均値は x = 98.8, 標本の標準偏差はS=2.0, 標本の大
きさは n = 400 であるから
2.0
1.96=1.96
=0.2
n
¥400
よって, 求める信頼区間は
0
すなわち
[98.8 -0.2, 98.8+0.2]
[98.6,99.0]
ただし,単位はg
6
ある世論調査で,有権者から無作為抽出した 400 人について A政
党の支持者を調べたら144人いた。 A政党の支持者の母比率に
対して, 信頼度 95%の信頼区間を求めよ。
解答 標本比率 Rは
144
R=
= 0.36
400
n=400 であるから
R(1-R)
0.36 x 0.64
1.96y
=1.96
n
400
=1.96×0.024
≒0.047
よって、 求める信頼区間は
すなわち
750.0
[0.36-0.047, 0.36+0.047]
[0.313, 0.407]
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
回答ありがとうございます🙇🏻♀️՞
右の問題の与えられた最小桁数というのは95%の2桁ということであっていますか?🙏