Mathematics
高中
電気基礎の問題です。
問題は⑤です。
特に、(2)のI1とI2のアンペアの計算について詳しく教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
1.2 直流回路の計算
(1) 回路に流れる電流 I, L, L 〔A〕 を求めなさい。
(2) a-b間の電圧 Vab [V], および電源電圧 V [V] を求めなさい。
5 図1.39 において, ブリッジ回路が平衡したとき,つぎの問に答えな
さい。
(1)未知抵抗 R. [Ω]を求めなさい。
b
(2) 各電流I, I, I 〔A〕 を求めなさい。
最大目盛 300V,内部抵抗 10kΩの電圧計に,90 kΩ の直列抵抗器を
直列に接続したとき,測定できる最大電圧を求めなさい。
7 最大電流 100mA,内部抵抗 192の電流計に, 0.25Ωの分流器を並列
10
に接続したとき,測定できる最大謡を求めなさい。
⑧ 図 1.40 において,電池に20の三を接続したとき,抵抗の両端の
電圧V が 1.2Vであった。 このとき同路に流れる電流I 〔A〕 および電
池の内部抵抗を[Q]を求めなさい。
80Ω
I₁
a 12
169
36 V
R[Ω]
20Ω
図 1.39
2Ω
V
1.5 V
r
内部抵抗
図 1.40
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6071
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
ありがとうございます。
次から気を付けます。