Chemistry
高中
已解決
考えてみようの答えがわからないです(両方)
わかる方いたら教えて欲しいです‼️
◆沈殿による検出
化学反応などによって生じる, 溶媒に溶けない固
ちんでん
体を沈殿という。 沈殿が生じるかどうかを調べることにより, 物質に
含まれる成分元素を検出できることがある。
【炭素の検出】 大理石に塩酸 HCI を加えて反応させると二酸化炭素 CO2
が発生する。 この CO2 を石灰水に通じると, 石灰水が白く濁る (図14)。
これは,発生する CO2 によって, 水に溶けにくい炭酸カルシウム CaCO3
の白色沈殿が生じるためであり, 大理石の成分元素として, 炭素Cが
含まれていることを示している。
中学
石灰水は、水酸化カルシ
ウム Ca (OH)2の飽和水
溶液で,これに二酸化炭
素を通じると白く濁る。
?
ふたまた試験管
塩酸
一大理石
HCI
石灰水・
図14 炭素Cの検出
白く濁る
考えてみよう
二酸化炭素 CO2 の発生を
確認することが,酸素O
ではなく炭素Cの検出と
考えるのはなぜか。
??
考えてみよう
ふたまた試験管のくびれ
(へこみ) がある管に固体
試薬を入れるのはなぜか。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます!!めっちゃスッキリしました!