Mathematics
高中
已解決

(2)についてです。なぜイコールがつくのかが分かりません。(マーカー部分)他の参考書の最大値を求める問題ではイコールをつけてないものもあるのですが何故なのでしょうか

98 第2章 関数と関数のグラフ 応用問題 1 a は実数の定数とする. 2次関数f(x)=x4ax+3 について (1) f(x)の0≦x≦2 における最小値を求めよ. (2)f(x)のxにおける最大値を求めよ. 講 文字定数αの値によって, 2次関数のグラフの軸の位置が すので,軸と変域の位置関係に注意して 「場合分け」をすっ あります . 最小値と最大値で場合分けのポイントがどこになるのかを、
99 (2) グラフの軸 x=2a が, 変 0≦x≦2の中央であるx=1の 「左側」に あるか 「右側」にあるかで,最大値をとる場所が変わる . 軸がx=1の 「左側」にある 2a<1 すなわち a</1/2 のとき 軸がx=1の「右側」にある... 2a1 すなわち a≧ 1≧1/2のとき なので、この2つで場合分けをする. x=1 (i) a</1/2 のとき (i) =2で最大値をとり、最大値は f(2)=-8a+7 (ii) a≥ のとき x=0 で最大値をとり,最大値は f(0)=3 (最大) 02a 1 (ii) 以上をまとめると -8a+7 (a</1/2 のとき) (最大) 求める最大値は, 3 (a≧/1/2 のとき) コメント 12a 2 第2章 文字定数 αの場所によって, 最小値をとる場所が変わっていきます.aはど んな値なのかはわからないので,どんな値がきても大丈夫なように,「場合分 「け」をして答えなければなりません. 下に凸な放物線の場合、最小値は 「軸が変域の中にあるか外にあるか」で話 が変わってきます.変域の中にあれば 「頂点」が最小値を与え、変域の外にあ れば「軸に近い方の端点」が最小値を与えます . 最大値の場合は、軸が変域の中にあるか外にあるかに関係なく 「軸から遠い 「方の端点」が与えます。どちらの端点が軸から遠いかは,軸が変域の「センタ ーライン」の左にあるか右にあるかで決まります。下図のように,軸がセンタ ーライン上にあれば2つの端点の高さは同じになることを見ておいてください。 場合分けの境界点は, どちらの場合に含めておいても 構いませんので,(2)の場合分けは,

解答

✨ 最佳解答 ✨

=のとき、軸がx=1の「右側」にはなりませんが、最大値には関係ないのでまとめてあるだけだと思います。

留言

解答

もし解決したらベストアンサーを決めて
解決済みにしてくださいね
(過去の質問も…

最大値だけでなく、「そのときのxの値」まで
問われていると、この模範解答のようにはまとめられません

その場合は
 ①a<1/2のとき、x=2で最大値-8a+7
 ②a=1/2のとき、x=0,2で最大値3
 ③a>1/2のとき、x=0で最大値3
のように答えます
②と③では最大値を与えるxの値が異なるので、
分けて答えざるを得ません(まとめられない

しかし、この問題のように
「そのときのxの値」は問われず、最大値のみでよければ
 ①a<1/2のとき、最大値-8a+7
 ②a=1/2のとき、最大値3
 ③a>1/2のとき、最大値3
となりますし、これでも丸になるはずです
しかし、②と③はまとめられます
 ①a<1/2のとき、最大値-8a+7
 ②a≧1/2のとき、最大値3
と答えることになります
この方が自然だし省エネですね


問題なのは、「そのときのxの値」が問われず、
最大値のみを問うているのに、
わざわざ「最初に述べた3つの場合分け」
をする参考書があるので、私たちも混乱しますし、
変な先生は「聞かれていなくても、
x=…のとき、と書いていないと減点」
とか言ったりします

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉