2
2
2
2
第1問 数と式・集合と命題 2次関数
A=x(x+1)(x+2)(5-x) (6−x) (7-x)....①
(x+n)(n+5-x)=nx+x(5−x)+r+n(5−x)
= x(5− x)+n²+_5
であり, X=x(5-x) とおくと, ② は,
(x+n)(n+5−x)=X+r +5n
となる。
n=0,1,2を②にそれぞれ代入すると,
x(5-x)=X,
と表せる.
x=
(x+1)(6-x)=X+6,
(x+2)(7-x)=X+14 ]
5+√17
2
2018年度 本試験 数学Ⅰ・数学A 〈解説〉
ABBNA
である。
したがって, ③① に代入すると,
A=x(5-x)(x+1)(6-x)(x+2)(7-x)
=x(x+6)(x- + 14
2x=5+√17
2x-5=17
(2x-5)^2=(17) ²
20x-4x²=8
4x(5-x)=8
4X=8
520
X=1 2
n
であり、これを代入すると、
...
るのは
...1'
n=0のとき.
n=1のとき.
n=2のとき.
JUST CA
PARMAK.04
20
ORSA
ED
のとき、またはに
であるためや
(OS 81 01 A1 S130330-361
T
{&1 SI |=BnQUAN
とは、次のように x = sty
2
Xに代入して求めてもよ
X= x(5-x)
-
15-
5+√17
2
5+√17.5-