Mathematics
高中
教科書を参考に解きましたが
答えが合いません
正しい途中計算と違う点を教えてください
(4)の√の中は21になるはずです
違ったら教えてほしいです
64
57
G
1 次の2次方程式を解け。 【知技】 2点×5=⑩⑩
(1) x2-7x=0
x(x-7)=0
x=0.7
(3) 6x2-7x-3=0
(2x-3)(3x+1)=0
3
2
(1)
X =
++
7
(5) 16x2+24x+9=0
(4x+3) 2=0
3
x = − 4
1
3
x=
x=0,7
-92√37 21
2
(2)
(2) x²-9x+8=0
(x-1)(x-8)=0
x=1.8
(4) x2+9x+15=0
X=
81
60
21
-9± √9²-4·1·15
2
-9+√31
2
x=1,8
3
x = -4
(3) x =
N/W
>
3/3
1/
4次
(1)
(5)
②2 次の2次関数のグラフとx軸の共有点の個数を求めよ。 【知技】 2点×4=⑧
(1)y=-(x-1)²
(2) y=(x+2)^+2
75 th 5 (
グラフは下に凸であり、頂点が点は
① (1) x2-7x=0
x(x-7)=0
x=0
(2) x²2-9x+8=0
✓ (3) 6x² - 7x²-3 = 0
X =
(4) x^²+9x+15=0
x
-(-7)±-72²-4×6×(-3)
2x6
2
7±49-24×(-3)
12
7±49+72
12
7121
12
-9±92-4×1×15
2x1
-9±81-60
2
-9 ± √ 21
2
3 - 4.5 + √√ 10.5
No.
Date
D (5)
16x² + 24x + 9 = 0
-24±√24²-4×16×9
2×16
-24±√576-64×9
32
-24±1576-576
3:2
24
(32)
24
24
9.6
48
576
$
I
576
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
121と11はどこから来ているんですか