Science
國中
已解決
この問題がよく分かりません…。
私はアを選んで間違えてしまいました。
答えはイなのですが、どうしてそうなるのか解説をお願いしたいです🙇
った。 あとの問いに答えなさい。
図 1
ビーカーにうすい塩酸 X を20cmと
実験 1
り, BTB溶液を数滴加えた。この溶液に,
こまごめピペットでうすい水酸化ナトリウム
水溶液Y を少しずつ加えていったところ, Y
の体積が10cm で溶液が緑色になった。
ビーカーにうすい塩酸Xを20cmと
実験 2
り, 図1のように, 温度計を入れ, 溶液の温
度をはかったところ, 室温と同じ 25.3℃ で
あった。 次に,この溶液に室温と同じ温度の
うすい水酸化ナトリウム水溶液 Y を 20秒ごとに 2cmずつ加えそのたびにガラス棒でよくかき
混ぜて溶液の温度をはかった。加えたYの体積と溶液の温度の関係をグラフにすると,図2の
ようになった。
温度計
ガラス棒
ビーカー
うすい
塩酸X
図2
溶液の温度 C
32
30
28
(°C) 26
< 山梨 >
24
20 2 4 6 8 10 12 14 16
Yの体積 [cm²]
(4) 実験2で,うすい水酸化ナトリウム水溶液 Y を 6cm,10cm, 14cm加えたときの水溶液を
それぞれ A, B, C とし, それぞれに生じた塩の質量をa, b, c とすると,その大きさの関係は
どのようになるか。 次のア~カから最も適当なものを選びなさい。
]
7 a> b=c
イ a<b=c
ウ a=b>c
オb>a=c
I a = b <c
カ b<a=c
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
Cl⁻→🔵 Na⁺→🔴 NaCl→⚫
とすると
0cm³🔵🔵🔵🔵🔵
2cm³(🔴🔵)🔵🔵🔵🔵→⚫🔵🔵🔵🔵
4cm³(🔴🔴🔵🔵)🔵🔵🔵→⚫⚫🔵🔵🔵
6cm³(🔴🔴🔴🔵🔵🔵)🔵🔵→⚫⚫⚫🔵🔵
8cm³
(🔴🔴🔴🔴🔵🔵🔵🔵)🔵→⚫⚫⚫⚫🔵
10cm³
(🔴🔴🔴🔴🔴🔵🔵🔵🔵🔵)→⚫⚫⚫⚫⚫
12cm³
🔴(🔴🔴🔴🔴🔴🔵🔵🔵🔵🔵)
→🔴⚫⚫⚫⚫⚫
14cm³
🔴🔴(🔴🔴🔴🔴🔴🔵🔵🔵🔵🔵)
→🔴🔴⚫⚫⚫⚫⚫
🔴をいくら増やしても
🔵があるだけしか⚫ができない