Science
國中
(3)の①と②について教えてください。答えは両方アになります。なぜアになるのでしょうか。
3磁界の変化と発電
右の図のように, 検流計につないだコイルに
棒磁石のN極をAの向きに近づけると, 電流が
イの向きに流れました。 次の問いに答えなさい。
(1) このような現象を何といいますか。
(2)このとき流れた電流を何といいますか。
(3) 次の①,② のとき,電流はアイのどちら
の向きに流れますか。
① 棒磁石のN極をBの向きに遠ざける。
② 棒磁石のS極をAの向きに近づける。
ア
棒磁石
p.115
(1)
A
(2
B
N
検流計
(4) コイルに流れる電流を大きくするには, コイルの巻数をどのよう
にすればよいですか。
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11212
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9805
138
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8953
96
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7838
60