Mathematics
高中
高校2年の河合模試の過去問です。
(3)の(ⅱ)が分かりません。
解説よろしくお願いします。
αを実数の定数とする. xの3次式
P(x)=x+3x²+3x+a
があり, P(−2) = 0 を満たす.
(1) α の値を求めよ。
(2) 方程式 P(x) = 0 を解け.
(3)方程式 P(x)=0 の虚数解のうち, 虚部が正であるものを α, 虚部が負であるものを B
と表す.また,方程式 P(x)=0 の実数解をyと表す.さらに,A=α+1, B=β+1,
C=y+1 とする.
(i) A'+B', A', B' の3つの値をそれぞれ求めよ.
(i)を2020 以下の正の整数とする. A" + B" + C" = 0 を満たすnの個数を求めよ.
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅱ】第4章 指数関数と対数関数
3310
8
数学Ⅱ公式集
1952
2
【解きフェス】センター2017 数学IIB
393
2
数学ⅡBまとめノート
390
2
数研出版 新編 数学Ⅱ
304
5
【数学Ⅱ】公式ノート
234
1
8月第2回全統高2模試【数学 必須問題】
152
2
数学Ⅲ授業ノート §微分
150
2
マスグレス数Ⅱ解答(3)
144
2