Mathematics
高中
(2)がわからないです。(1)もあってるか不安なので解説お願いしたいです🙏🏻
1章 場合の数と確率
例題
11
Aの袋には赤玉3個と白玉2個,
Bの袋には赤玉2個と白玉4個が
入っている。 A,Bの袋から1個
ずつ玉を取り出すとき、次の確率
を求めよ。
(1) ともに赤玉を取り出す確率
(2) 同じ色の玉を取り出す確率
Bの袋から赤玉を取り出す確率は
=
解答Aの袋から玉を1個取り出す試行と,Bの袋から玉を1個取り出
す試行は独立である。
(1) Aの袋から赤玉を取り出す確率は
3
5
=
A
2
6
よって,ともに赤玉を取り出す確率は
3 2 _1
x
5 6 5
(2) 同じ色が赤の場合と白の場合がある。
ともに赤玉を取り出す確率は, (1) により
ともに白玉を取り出す確率は 1/3×14/13-
X
5
6
これらの事象は互いに排反であるから 求める確率は
4 7
1-1/3+1/1/15
15
00
例題11 において,次の確率を求めよ。
(1) Aから赤玉,Bから白玉を取り出す確率
(2) A, B から取り出す玉の色が異なる確率
=
5
4
15
vily_
B
K
xHx
Araft
-Inst
#
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6071
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24