2-① 図1のようにして、導線に電流を流すと、導線は矢印(→)の向きに動いた。図2の①〜③の場合,
導線はそれぞれア,イのどちらの向きに動きますか。
図 1
図2①
導線
電流の向き
U字形磁石
電流の
向き
IN
棒磁石
コイル
アー
電流の向き
① (
アドナイ
① (
(1) ① ア (2) ア (2①ア② ア
アー
電流の向き
2-②図1のようにして, コイルに棒磁石のN極を近づけると,コイルに矢印(→)の向きの電流が流れた。
図2の①~③の場合、電流はそれぞれア,イのどちらの向きに流れますか。
図1
図 2 ①
|S
アト/タイ
一人
アー
電流の向き
アドナイ
更
2-③ 右の図のように,棒磁石のN極をコイルの中に入れると、検流計の針
は左側にふれた。 次の問いに答えなさい。
(1) N極を下にして固定した棒磁石に、下から図のコイルを近づけたとき、
検流計の針は左側、右側のどちらにふれますか。
(2) 棒磁石のS極を,図のコイルの中から出したとき,検流計の針は左側,
右側のどちらにふれますか。
(3) 棒磁石のN極を,図のコイルの中に入れて静止させた。 検流計の針はどのようになりますか。
検流計
棒磁石
イ
コイル】
)
147
ありがとうございます😊