Mathematics
高中
已解決

数Bの“確率分布と統計的な推測”の部分を2年で全くやっていないのですが、大学受験には支障はないのでしょうか?

解答

✨ 最佳解答 ✨

それはあなた次第です。
共テをうけるのであれば、そのBの選択でベクトルで良い成績をおさめる自信があるならやらなくて良いでしょう。
ですが、わかればベクトルよりも100%確実に高い得点が狙えます。
見た目が怖いですが、やっていることは意外とパターン化されており、正直そのパターンを覚えてしまえば対策は一瞬で終わるものであります。
個人的には数学の中で(データの分析を含めて)一番嫌いです😭(というのも公式暗記が死ぬほど苦手だからです。ちなみに2倍角の公式や3倍角の公式はドモアブルの公式から導き出します。←聞き逃してください)
公式暗記やパターン暗記はが得意なのであればおすすめします。
さらに、2次試験に関してですが、それは志望校の赤本や入試情報を見てください。数学の科目のところに確率統計を含まないなどと書かれている場合もあります。一部の大学で出すところがあるそうです。横浜市立大学などで出題されると聞いたことがある気がします(定かでないので調べてください)
どちらにせよ他の単元に比べて覚えゲーで応用例もあまりないので対策してなくても個人的には、一瞬でわかる気がします

依青

詳しく教えて下さりありがとうございます!

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉