d =
+0+41
4+9
4
√13
4√13
13
次の点と直線の距離を求
点, 直線 2x+3y+4 = 0
.0)
-10
| - | |
N25
(-1, 5), 直線y=3,
3x-y
Fi
1.
1-3-5-21
Vati
5
125
9 + 16
10
to-51
G+ 16
店
= 110
東点と次の直線の距離
- 3x-4y-5=0
20
15
次の点と直
点(2,8),直
18+24-121
√16+a
-10%/10.
10
① A(−1,3), B(3,-5), -7, -1) について,次の問いに答えよ。
(1) ABの長さは
(2) 線分ABを1:2に内分する点Pの座標は
+213
6-5
キ
A
(-1.3)
y
4
こ
(3.-5)
(3) 線分 CA を2:1に外分する点 Qの座標は
2:01
(+7-2
-1+6
415
B
(-7.1) (-1.3)
(4) △ABCの重心Gの座標は
1-1-3-7
3-5-1
3
3
(5) 点Aを通り,傾きが-2である直線の方程式は
y = -
2x+
(6) 2点B,Cを通る直線の方程式は
112
2-3T6
√4+1
(9) △ABCの面積は
方程式は
( = = = = = =) = (-2₁-3)
√5
(8) 直線y=-2x+6 と点 A の距離は
(−1,3)
-2x-y+6=0
29 19
5
y = x + h
y+5=(x-3)
4+5=-=(x-3)
y=-1/3x+1-5
3x + 3-2²
(7) BCの中点を通り, 直線BCに垂直な直線BCの垂直二等分線)の
y=
5x+2
3
(3.-5) (-7-1)
V5
5
(11) 点Aに関して, 点Bと対称な点 R の座標は
5
(-1.3)
y=-2x+h
3=2+a
2+4=3
h = 1
-3=-5+ℓ
= 5th = -3
h = 2
(10) 点Aを通り, △ABCの面積を半分にする直線の方程式は
2 A (-3, 2), B(-1,-2) カー
求めよ。
3 直線 1: x+2y-9= 0
座標を求めよ。