Mathematics
高中
已解決
重要問題集130.
(1)の解き方が分かりません。
まず化学反応式を書いてみればいいのでしょうか。
教えてください🙇♀️
DV
[K2Cr2O7 +4H2SO4 +3H2O2
K2Cr2O7 + 2KOH
(オ)
Cu + 2H2SO4
(カ) CuO + 2HNO3
19講度(キ) 2FeCls + SnCl2
→ K2SO4 + Cr2(SO4)3
2K2CrO + H2O
CuSO4 + 2H2O + SOz
Cu (NO3)2 + H2O
→ 2FeCl2 + SnCl4
302
[13 防衛大
130. 〈酸化剤と還元剤〉
(1) 次の物質の組み合わせのうち, 混合した後、 常温で放置すると反応が起こるも
すべて選べ。
(ア) KBr 水溶液と I2
(イ) KC1 水溶液とBrz
(ウ) KB 水溶液と Clz
(エ) KI 水溶液と Cl2
[14 芝浦工
次の反応(ア)~ (ウ) を参考に, 酸化剤 Fe3+, I2, Br2, Zn²+ を酸化作用の強い順に並
(ア) 2Fe3+ + 2I → 2Fe2+ + I2
(イ) 2Fe2+ + Brz → 2Fe 3 + + 2Br [¯]
(ウ) Iz + Zn -
Zn2+ + 2I¯
[11 明治薬
は何を
の過酸
過マン
ために
におけ
語句,
レビン!
→ 2I
であり
ンCの
量はで
Lの過
要した。
止剤
剤 (
(S)-2-0 2 (0) 1-2 ③ (S) +4→+6
4 (Cr) +6→ +3 ⑤ x (酸性にするはたらき) ⑥ (0) -1→0
7 x
8 (S) +6→ +4
9 × 10 (Sn) +2→ +4
酸化数が増加していたら,自身は酸化されており、還元剤®,酸化数
が減少していたら,自身は還元されており、酸化剤◎となる。
130 (1) ウエ (2) Br2Fe3+ >I>Zn²+
解説 (1) ハロゲン単体の酸化力の強さは F2>Cl2>Br> I2 である。
(ウ) 2KBr + C12
2KC1 + Brz
強い
弱い
(エ) 2KI + C122KCI + I2
強い
弱い
(2) (ア)では Fe3+ と I2 を比べて, Fe3+ >Iz
同様に、(イ)では Brz > Fe3+ (ウ)では Iz > Zn²+ とわかる。
45 04
TL
Cl-
131 (1) ① 滴下する過マンガン酸カリウム水溶液の赤紫色が残
りはじめるところを終点とする。
塩酸は過マンガン酸カリウムに対して還元剤としては
たらき、また、硝酸は過酸化水素に対して酸化剤として
はたらくから。
③ 2KMnO4 + 5H2O + 3H2SO4
→ 2MnSO4 + 502 +8H2O +
K2SO4
⑤ 2.04g/L
46.00×102 mol/L
① 酸化
単体中の原
・化合物中の
は+1。
・化合物中の
・化合物全体
◄%2 (10
「電気陰性度
有電子対がか
みなす」 のか
NaH は NaH
で,このとき
H₂O₂2 100
対はかたよら
は-1。
HOO
お
→で C12はE
るが, で
化できない。
Cl2 > Brz であ
淡赤色になる。
◄*5
CI還元剤と
2 CI
解答
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6071
51
数学ⅠA公式集
5647
19
こつぶさん、てとさんありがとうございます。こつぶさんをベストアンサーにさせて頂きます🙇♂️
反応したら自分より強い酸化剤になってしまうものとは反応が起きないという理解でいいですよね。
ハロゲンの酸化力の強さ順覚えました😊