Japanese classics
高中

高校 古典 単語

「おぼろけなり」
  ①並ひととおりだ
  ②並ひととおりではない

「なのめなり」
  ①並ひととおりだ
  (②いい加減だ)
  ③並ひととおりではない

二つとも同じような意味なのですが、
❶違いはなんでしょうか?
❷それぞれの否定の「おぼろけならず」「なのめならず」は「並ひととおりではない」という意味を表すらしいですが、それぞれ元が「並みひととおりではない」(②/③)の場合もあるのに、否定形にしても意味は変わらないのでしょうか?

語彙力等なくすみません

どちらかのみでも構いませんのでよろしくお願いします。

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉