Mathematics
高中
已解決

(3)のグラフの書き方がよく分かりません!解説お願いします🙇‍♀️

(8% 第1問 必答問題)(配点 35) 1) [1]≦として, f(0)=3sin0+2cos0 とおく。 (1) 三角関数の合成を用いると, 13 f(0)=√ アイ sin(0+α) となる。 ただし, α は, sina = アイ を満たすものとする。 オ つ選べ。 cos a = (2) 0のとき,0+αのとり得る値の範囲は, a ≤0+a≤- ≤12+a Code オ であるから0<a<に注意すると, f(0) は,0=1 力 で最小値をとることがわかる。 000 a ② α- (3) さらに,f(0)=kが0≦ キ H アイ クケである。 カ に当てはまるものを、次の①~④のうちからそれぞれ一つず π 3 0<a</ ③ T 2 a で最大値をとり, T 4 7/2 ④ で異なる2つの解をもつようなんの値の範囲は、 AANTAL (数学Ⅱ・数学B 第1問は3ページに続く。)
4 45 第1問 三角関数 / 指数関数・対数関数 / 微分法, 図形と方程式 めざせ8割! 第1問は, 〔1〕 三角関数 [2] 指数関数・対 数関数 [3] 微分法からなる。 〔1〕 は三角関 数の合成に関する出題である。 三角関数の合 成は,加法定理が決め手となるのでしっかり おさえておこう。 [2] は指数関数・対数関数の グラフと対数関数の底の変換に関する出題で ある。 指数関数と対数関数の関係は必ず理 解しておきたい。 [3] は微分法の接線に関し ての出題である。 物理の内容を含んでいるが, 会話を丁寧に読み進めていけば問題なく解け るはずだ。 〔2〕 〔3〕 は一部難しいところもあ るが、時間をかければ解けるようにしたい。 〔1〕 (1) f(0)=3sin0+2cos0 •.....① √32+2=√13より① は f(0)=√13 sin 0. 3 √13 ここで この夏、ココまで! sina = よって, 2 √13 とすると、 右の図より, 0<a</7/2 ...2 cosa = +cos 0. わち, 8=0のとき, 3 √13 YA f(0) = 3 sin 0+2 cos 0 =2 O ・ウエの (答) f(0)=√13(sincosa+cos Osina) 2 √13 √13 =√13sin (0+α) ・・・・・・アイの (答) (2) 0≤0≤h, a≤0+a≤7+a 2 さらに,②を考えて,0<a≦otasota<π であり,+α=1のとき,すなわち,07 2 のとき, f(0) は最大値をとる。 ③ ......オの ( ) +α のどちらか ‡t, 0+a=a ħ²0+a=72₁ のとき, f(0)は最小になるが, 0+α = α すな YA 1 0 + + α 2 Ba I α 0+α+αすなわち、 = 0=7のとき, (+)=3sin+2 cos =3 よって, 0=0のとき, f(0)は最小値をとる。 ......カの (答) (3) f(0)=のとき, √13sin (0+α)=k より, sin (0+α)= k √13 √13 y=a² y=x YA 1 0/1 k √13 Da O ③,0≧0≦で異なる2つの解をもつために は,上の図より、 k √13 = √13 <1 S よって, 3≦k<√13 ...... キ, クケの (答) [2] 速効 アプローチ y=log.r ・+α 指数関数と対数関数の関係で, y=α* のグラフとy=logaxのグラフが直線y=x に関して対称であることは重要な性質だ。 具体的に,a=2, 1/12 などとしてグラフをか いて必ず確認しておこう。 また,対数で表 された数の大小もグラフをかいて考えると わかりやすい。 ◆題意をつかみ, 解答方針を模索 する (1) y=αとy=logaxのグラフは,α>1と 0<a<1の場合に次のようになる。 a>1 √13 0<a<1 y=a y=x y 101 T y=logar

解答

✨ 最佳解答 ✨

この説明で分かりますか?

Hr

なるほど!グラフの考え方が分かりました。
ありがとうございます☺️

留言
您的問題解決了嗎?