Chemistry
高中
已解決
テスト勉強で化学基礎やっていたんですがら
この写真の右側にある、
イオン化エネルギーの場合の、エネルギーを吸収
電子親和力の場合のエネルギーを放出、
少しここの言葉の意味の理解がうまくできなくて、
少し難しいかもしれませんが、ここの仕組み?というかどういう意味になっているかを教えて欲しいです!!!
お願いします🙇♂️
B イオン化エネルギーと電子親和力
イオン化エネルギー 原子の最も外側
の電子殻から1個の電子を取りさって,
1価の陽イオンにするのに必要なエネル
1
ギーをイオン化エネルギーという。
ionization energy
図9
般に,イオン化エネルギーが小さい原子
ほど, 陽イオンになりやすい (陽性が強い)。
単位
[kJ/mol]
イオン化エネルギー
2500 He
②2
2000
1500
1000
500
0
H
1
Be
3Li
6C
5
7N
10 Ne
9F/
RO
15 P
14 Si 16S
12Mg
11 Na 13Al
17CI
10
原子番号
▲図10 イオン化エネルギーの周期的変化
15
18 Ar
20Ca
19K
1 第一イオン化エネルギーということもある。
20
電子親和力 原子が最も外側の電子殻
に1個の電子を受け取って1価の陰イオ
ンになるとき, エネルギーが放出される。
でん し しんわりょく
このエネルギーを電子親和力という。
electron affinity
図11
一般に,電子親和力が大きい原子ほど,
陰イオンになりやすい (陰性が強い)。
エネルギー
(11+
エネルギー
(11+)
Na
電子
親和力
▲図9 イオン化エネルギー
Na+ + 。
グラフの読み方
■イオン化エネルギーが小さい原子
ほど陽イオンになりやすい。
2 イオン化エネルギーが大きい原子
ほど陽イオンになりにくい。
エネルギーを吸収
単位 kJ/mol (キロジュール毎モル)
「kJ」はエネルギーの単位。
「/mol」は原子 6.02 × 1023 個当
たりという意味(p.104)。
17+
●エネルギーを放出
をエネルギー
イオン化
00
Cl + 。
ink
00 17+)
▲図 11 電子親和力
2 学んだことを説明してみよう
□ 陽イオンになりやすい原子の特徴は何か。 「電子」 という用語を用いて説明し
てみよう。
✓ 陽イオンになりやすい原子の特徴を、 「イオン化エネルギー」 という用語を用
いて説明してみよう。
第2章
CI
物質の構成粒子
53
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
わあっっつ
ほんっとうに助かりました.ᐟ.ᐟ
ありがとうございますっ.ᐟ.ᐟ