Mathematics
高中
已解決
写真のように、無限に多くの要素がある場合に、省略記号を用いると思うのですが、省略記号を用いる場合、数字は少なくともいくつ羅列するのが望ましいですか?
写真にある、省略記号が間に挟まれるパターンと後ろに来るパターンのそれぞれで教えてもらいたいです。
よろしくお願いします🙇♂️
(2) (100, 105, 110, ……, 995}
3 {-3, -2, -1, 0, 1, 2}
4) (3-1-1, 3-2-1, 3-3-1, 3·4-1, …)
すなわち
{2, 5, 8, 11, ……}
2 1) A={1, 2, 3, 4}, B={0,1, 2, 3, 4} て
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6073
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
回答ありがとうございます🙇♀️
(4)の場合も、模範解答では4つ羅列されてますが、3つ以上でも大丈夫ですかね?🤔