Mathematics
高中
已解決
なぜ、3乗根のほうだけ線で引いたみたいにわけるのですか?
練習問題24のほうでは+と-最後なぜ、わけないのですか?
違い詳しく説明お願いします!
予習しています!
P.55 (
練習25 次のものを求めよ。
(1) 27 の3乗根
(2) -8の3乗根
指針
3乗根 ある数を3乗してaになるとき, その数を aの 3乗根
いう。すなわち, 3次方程式x°=aの解が, aの3乗根である。
(1) 27 の3乗根は, 3次方程式x=27 の解である。
解答」
x-27=0
左辺を因数分解すると
(x-3)(x+3x+9)=0
x-3=0 または x*+3x+9=0
よって
ゆえに
x=3
-3土V3°-4·1·9_-3±3/3i
2
または
2-1
したがって, 27の3乗根は
-3+3/3 i -3-3/3i
2
3,
圏
2
P.5
練習24 次の3次方程式を解け。
(1) -8=0
(2) x+1=0
[指針]因数分解の公式を利用する解き方 ここで使う因数分解の。
+が=(a+b)(a-ab+69),
因数分解を利用する解き方では, 次のことを使う。
AB=0ならば A=0 または B=0
-B=(a-b)(d+0
(x-2)(x*+2x+4)=0
x-2=0 または x*+2x+4=0
解答」(1) 左辺を因数分解すると
よって
ゆえに
x=2
-1土(1?-1-4
1
-1±/3i
または
X=
したがって
x=2, -1土(3i 圏
(2) 左辺を因数分解すると
(x+1)(xーx+1)%=D0
x+1=0 または xール+1=0
よって
ゆえに
X=-1
ー(-1)土(-1)-4·1-1_1土 3i
2-1
または
2
1土/3i
=-1,
2
したがって
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
教えてくれてありがとうございます!