Japanese classics
高中

竹取物語の「かぐや姫の嘆き」の部分の質問です
「『…されど、おのが心ならず、まかりなむとする。』と言ひて…」の語尾の「する」はなぜ連体形になっているのですか?
回答を頂いたらベストアンサーは必ず選びますのでよろしくお願いします🙇

解答

なむ があるので係り結び、ということだと思います

BAED

僕も最初そうかと思ったのですが調べてみると「ぬ」の連用形+「む」の終止形の「なむ」だったので
どういうことかなと思って質問させていただきました

BAED

あっすみません
打ち間違いました

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉