Mathematics
高中
已解決
⑷について質問です。
2枚目の赤線部は、3枚目のような事を言っていると思うのですが、青線部も同じように書くとどうなるのでしょうか?
わかる方教えてください。
174
第6章 順列·組合せ
文の p
104 倍数の規則
口から6までの数字が1つずつかかれた6枚のカードがある。
これから3枚を選んで並べることにより,3桁の整数をつくる。
このとき,次のような整数はいくつあるか.
(1) 2の倍数
(税)
(2) 3の倍数
(3) 4の倍数
Xパー18
(4) 6の倍数
(4)(2)の8通りのおのおのについて, 一の位が偶数になるように並べる
方法を考えればよい。
(1, 2,3),(1,5,6).(3. 4.5)は偶数が1つしかないので,そ
れぞれ2個ずつ.
(1, 2,6),(2,3,4), (4, 5,6) は偶数が2つあるので,それぞ
れ,2×2×1=4(個)ずつ.
(2, 4, 6) はすべて偶数なので, 3!=6 (個).
よって,2×3+4×3+6=24 (個)
のポイント
整数が2の倍数, 3の倍数, 4の倍数, 5の倍数,
6の倍数, 8の倍数, 9の倍数, 10の倍数
になる条件は覚えておく
(固,0,0)
T
2通り
国定
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5648
19
すみません。
自分でも曖昧なのですが、組み合わせは赤線部と青線部の種類があると分かっているので、おそらく並べ方がわかっていないのだと思います。
質問の画像3枚目、間違えていました。
下の画像を参考に答えて頂けるとありがたいです…
何度もすみません😢