✨ 最佳解答 ✨
The boy who I thought was a friend of mine proved to be a stranger.
関係詞は2文を1文に結びつける役割があるので、分からなかったらとりあえず2つに分解してみましょう。
①The boy proved to be a stranger.
②The boy I thought was a friend of mine.
①はこの問題を解く上では関係ありません。
②は、the boy をI thought以降が修飾しているので、the boyが前に来ている語順になっていますが、元々は普通の文です。
語順を戻してみると
I thought (that) the boy was a friend of mine.
となります。
that節内の主語(=wasの主語)がthe boyで、これが先頭に出てきて関係代名詞に変わったということです。
もともと主語だったものが関係代名詞に変わるので、主格のwhoを使います。
画像の解説にもあるとおり、
The boy who (I thought) was a friend of mine proved to be a stranger.
こんな感じでI thoughtがなかった文に、「〜って私が思っている」という意味のI thoughtが挿入されたんだ、という説明も確かにありますね。