English
高中
已解決
一番最後の段落のinはなんの役割ですか?
その後のwhat が関係代名詞でその前のwhich の関係副詞節なのは分かっていても役が作れません。
6 Perkin and his fellow chemists received great riches (from these chemical
VI
01
color discoveries), but couldn't overcome the British scientific leaders' dislike
V2 4
O2)
<for the commercial>. (By the time Perkin died (in 1907)), the British dye
S
industry had been overtaken (by Germany]), <which attracted the world's
best
chemists (to its factories) (in what Garfield calls "one of the first classic
examples <of brain drain>.")>
0"
S"
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
総合英語be まとめ(1)
14187
162
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14065
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9627
155
最強の英単語覚え方!
7590
62
ちなみに
>その後のwhat が関係代名詞で
これは合ってる
>その前のwhich の関係副詞節なのは分かっていても
これは、言いたいことが正確にはわかりかねるけど、いずれにせよ間違ってます。
By the time〜から文末のbrain drainまでで、関係副詞の節は出てこないです。