✨ 最佳解答 ✨
xの方程式が負の解を2個持つということは、xの関数f(x)がx<0の側で2点で交わるということですよね。このxの条件をtの条件にすり替えたいわけです。
tとxの関係はt=(2のx乗)です。このグラフを考えたらわかるように、x<0はt<1に対応します。このことを緑線のところで書いているんです。
明確には書いてないですが、0<tもx→-∞であってもt=2^xは0にならず、常に0より大きい値をとりますよということです。
つまり、xの条件x<0をtに置き換えたら0<t<1だということですね。
あとは0<t<1でtの二次関数g(t)が2つ解を持つという、数1の問題になります。
分かりやすい説明ありがとうございます!!!!😭
x^2のグラフを考えたら理解できました!!!
本当にありがとうございます🙇