✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
tQ1を同様に求めた、とは、どのように求めたのですか?
後、tmとは小球がQに落ちるまでの時間ですか?
すいません。考えたのですが、ゲストさんがどのように考えて、式をたてたのかわかりませんでした。
グラフから正しく考えて解く方法
まず、1枚目の問題の(1)で、どうして20/2.5で時間が求まるのかわかりますか?
どうしてか、というと、一枚目の画像をみてください。加速度とは、一秒あたりの速度変化を表す物理量であるから、(1)で求める時間t秒の時には、at速度は変化しています。この変化量は20でもありますよね。すなわち、at=20。すなわち、2.5t=20 t=20/2.5でt=8と求まります。
続く
3枚目について
加速度とは、一秒あたりの速度変化を表す物理量であるから、時刻tm秒の時には、gtm速度は変化しますよね。この変化量はv0sinθでもありますよね。すなわち、gtm=v0sinθ。すなわち、tm=v0sinθ/gと求まります。
時刻tQ1の時には、速度はgtQ1変化しますよね。この変化量は2v0sinθでもありますよね。すなわち、gtQ1=2v0sinθ。すなわち、tQ1=2v0sinθ/gと求まります。
分からなければ質問してください
一枚目も二枚目も同じことしてますよ。どちらも傾きと速度変化から時間を求めています
自分の言葉足らずですみません…!
なるほど、、、!😂tQ1のときの速度を勘違いしてました!助かりました!ありがとうございます😂🙇♀️🙇♀️
申し訳ないです、、!枚数制限で写真はれませんでした🙇♀️
紙で赤く囲ってあるところです🙇♀️tmでもtQ1でも同じになってしまいました、、