Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

物理で質問です!
1-4(4)を解いたのですが答えが2つ出てきました。この場合どのようにしたら片方が間違えだと気付けますか?答えである7sも出たのですが10sも出でしまいました、、。最後のが私の答えです

語数直線上を速度7.0 m/s で運動していた物体が、原点を通過した朋財から加未許 2.0 m/s* で 3.0 s 間運動じし。その後一定の速度となった。 1) 加速し始めでから 3.0 s 後の物体の速度は何m/s か。 (2) 加速し始めでかりら55.0 $ 問に物体ほ何im個んだか8 (①)の速度で等速直線運動していた物体は、ある瞬間から一定の加速度で減速し、 70 m 進んだときに速度3.0 m7s ほなった8 (3) 減速しているときの加速度ば価m/放か。 (⑭) 減速し始めてから 70 m進む間の時間は何s かョ
⑧) 求める加速度をとすると、(3.0 ms)* -(17 ms)" ー2xgx 7り械 -280 2x70 (④ 求める時間を7とすると、3.0 ms =17 ms+(-2.0 m/s*)x7 / 3.0 ms-17 ms -2.0 ms* 必己 m/s* ニー2.0 m/s* =7.0s ーー
時 リィ ーー ーー才- ーー に ー = 人ムのwな2、0wな> 5.03 = Me: ーー (0mならち.0s 1 すょ2.0m2x 5 = 35w + 25m 4069導電 7のの - (7。67- oo 計還 コ 唱み5 で 2、ひOO ューたこ ュ 9 /7mxをてる 2のど fe 2 _ず - 用そ7 = 4 79/(を - -がの

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

物体は減速しながら変位が70mの地点を超えてなお右方向に進んでいきます。
ある地点で速度が0となり、その後は逆走を始めます。そして再度変位が70mの地点を通過します。これが10秒の時になります。

なので1番目に通過する、すなわち秒数が小さいのが答えになります。

clover26

なるほど!ありがとうございます!
書いてくださった説明をしないと答えを7とすることができないってことですよね??
私の解き方ではなく解答集の答えで解くことにします!

ゲスト

物理であまり記述を意識したことがなかったのでわからないです。すみません。2乗の文字があるのは解が二つ出るので気をつけるという感じですかね。

一次式を使って求められるので解答集の答えの方が今回は簡単そうですね。
お役に立てたならよかったです。

clover26

たしかに記述入りませんね笑
ありがとうございました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉