Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

そもそも問題の意味がよく分かりません。
丁寧に説明してくれると嬉しいです。

の方程式,不釜式を解けり。ただし, は定数とする。 _ 2(ナの) (2) gs3 (3) 2z二1>ァ二g2 _274 () 4x=g (3 4x> の形に変形する。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

不等式、等式をとけ ただしaは定数とする。
⇒xについて解いてください。

ってことです。

(1)だけやりますね。
ax=2(x+a)
x(a−2)=2a
x=2a/(a−2)

です!

kept

よくわかりました!
ありがとうございました😊

kept

すいません、もう一つ質問いいですか?
答えにa=2のとき解はないと書いてあるんですけど、
これは記述しなければいけないですか?

Nakiri

不等式は正負で不等号の向きが変わることに注意してくださいね〜

Nakiri

あ!ごめんなさい!分母が0になる(0で割ったらダメ)からです。
抜けてました!

kept

ありがとうございます!

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

x=〇 や x>〇
など、xだけが左辺に来るような形に直して計算すれば良いです。

問題文を見ると、「aは定数とする。」と、aが何者なのかは書かれてありますが、xについては何もかかれていませんよね? 要するに、「xという、何者なのかわからない奴が式に紛れてる」のです。このような奴を、少し堅苦しい言い方で「未知数」と呼びます。そいつの正体を、計算で解き明かすという意味で、「式を解け。」と言われているのです。

kept

詳しい説明ありがとうございます
よく分かりました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉