Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

この2問についてなぜこうなるのか解説お願いします。問五答え② 問一答え②

2008年度箇短本投昧 す 請まtとすくYem の 栓な厚さの円板がある--国$のように。 ょし、その円医に内接する六竹2.0cm の円板A を切り取った。 jaO ませやこ 記電DR公庫分)の重きG とする。 直線OO上にある東むGの公 0G 問の下芋の起合せとし 最も適当なものを、下の0⑩-@のうちから 5 間和ニニ 、 | OG 問の唱離(cm) | 0.4
20le和=物議 1 第6問 (紀提馬) 校と系補子に関する次の了い(剛一 3)に客えよ。 9衝ュリー 3 io 周】 学宙を億成している原子校と示紀子に関する記六として最も適当なものを。 20-@の2ちみ5っ< しユエ ⑰ 原子秋の内部では。 正の電荷をもった陽子と負の電荷をもった中性子が クーロンカによって結びついている。 (⑳ ばらばらの状態にある際子6個と中性子6個の質量の和は。 #Cの原子 の質量よりも大きい。 ⑳ 昌子の内了ではクォークが 2 個結びついており。 クォークの内部では電 だニュートリノが 1 個ずつ結びついている。 であるクォークは電荷をもたず, 電気的に中性である。 義界に存在する基本的なカは。 重力弱い力強い力の 3 種類であると れている。 :軸1 茜

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

(左)
二つの物体を合わせたときの重心はそれぞれの重心の重心に等しい、という性質をつかいます。
重心の式を立てて解きます。

(右)
①が誤りであるのはすぐわかると思います。
③④⑤の話は教科書に書いてあるはずです。

ゲネス

原子分野ってやっぱり暗記なのでしょうか?

黒龍

教科書が今手元にないので確かなことではありませんが、原子分野って他の分野ででてくる(それこそ左写真のような)計算とか定性的な話とかないんじゃありませんか?

陽子は○○からできています。
クォークは○○です。
基本的な力は○○である。

有り体にいえば用語確認、つまり暗記レベルの浅いことしか問題にならないはずです。

黒龍

あるとすれば半減期の問題くらい?

ゲネス

なるほど、、だったらセンターの選択問題って、いつも、熱(波)分野と、原子分野だったら原子分野の方が明らかには解きやすいってことですかね?

黒龍

そう・・・・・・なんですかね?
解きやすさは個人の感覚かと思いますが
( ̄▽ ̄;)

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉